メッシュWi-Fiと中継機どちらが良いの?
仕組みと比較を解説
メッシュWi-Fiと中継機の違い
メッシュWi-Fiと中継機で似たようなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?この2つは実際には 大きく違います。
この記事では、それぞれの違いを比較して説明していきます。
もしもWi-Fiのトラブルでお困りの方はこちらの記事も合わせてご覧下さい。
メッシュWi-Fiとは
メッシュWi-Fiとは、複数のルーターやアクセスポイントが互いに連携し、一つの大きなネットワークを形成する無線通信技術です。
各Wi-Fiルーター、アクセスポイントが電波を受信し、近くの機器に転送することでネットワークの領域を広げる仕組みです。
メッシュWi-Fiは、従来のルーターやアクセスポイント1つではカバーしきれない大きなエリアや複雑な建物内での信号強度の向上を可能にします。
さらに、機器と機器の間の複数の通信経路が構築されるため、信号の安定性と高速化も実現されます。
メッシュWi-Fiの便利な機能として、広範囲でも1つのネットワーク名(SSID)でWi-Fi接続を維持することが可能になるので、場所移動によるWi-Fi(SSID)の切り替えが不要になり、利便性が向上します。
無線中継機とは
無線中継機は、既存の無線信号を拡張するために使用されるデバイスです。通常、中継機は既存の無線ルーターからの信号を受信し、それを強化して別の場所に再送します。これにより、ネットワークの領域を拡大し、遠く離れた場所でも信号の強さと品質を向上させることができます。
無線中継機は、信号を中継するために電波を再発射する役割を果たし、一般的にはルーターと同じSSID(ネットワーク名)とパスワードを共有します。中継機は比較的簡単に設定でき、家庭やオフィスの一部の地域での信号強度の問題を解決するのに便利です。しかし、中継機を使用する場合、信号の遅延や品質の低下が発生する可能性があるため、適切な配置と設定が重要です。
比較してみると…
メッシュWi-Fi | 無線中継機 | |
安定性 | 安定性が高い | 切れたりしやすい |
電波強度 | 強力かつ、干渉を受けづらい | 本体の電波より弱く、干渉を受けやすい |
設定難度 | 専門知識が必要 | 初心者でも設定可能 |
本体価格 | やや高価 | 買いやすい価格 |
メッシュWi-Fiと無線中継機の主な違いは、ネットワークの構成です。メッシュWi-Fiは複数のルーターやアクセスポイントが連携して一つの大きなネットワークを形成しますが、無線中継機は既存のルーターからの信号を拡張するために使用されます。
メッシュWi-Fiは信号の強化と安定性を提供し、より広範囲な通信領域を実現しますが、設定がやや複雑でコストも高くなる場合があります。一方、無線中継機は簡単に設定でき、比較的低コストで信号範囲を拡大できますが、一部のパフォーマンスの低下や遅延が発生する可能性があります。
おすすめのメッシュWi-Fi対応機器
メッシュWi-Fiを構築できるおすすめの機器を紹介します。
YAMAHA WLXシリーズ(アクセスポイント)
WLXは、企業や学校、医療機関、ホテルなど、さまざまな施設で使用される、高性能なワイヤレスLANアクセスポイントです。
WLXアクセスポイントは、IEEE 802.11ac規格に対応しており、最大1.3Gbpsの高速データ伝送が可能です。また、高密度なユーザー環境でも、スムーズな通信を実現するための機能が搭載されています。さらに、セキュリティ機能も充実しており、企業などで必要な機能や規格に対応しています。
WLXアクセスポイントは、スリムなデザインで、天井や壁に設置することができます。また、PoE(Power over Ethernet)に対応しているため、電源コンセントの設置が不要で、シンプルな設置が可能です。
ヤマハのWLXアクセスポイントは、高速かつ安定したWi-Fi環境を提供するために設計されており、ビジネス環境でのワイヤレスネットワーク構築に最適です。
製品紹介ページ:YAMAHAアクセスポイント(Wi-Fi)
メッシュWi-Fiがおすすめ!
広範囲かつ強力な無線環境を構築するなら「メッシュWi-Fi一択」です。実際に無線中継機をつけていたお客様からよく「通信が切れる」「ネットが遅い」という声を聞いたことがあります。
メッシュWi-Fiなら屋外のキャンプ場のような広範囲な屋外から中規模のオフィスまで幅広い規模をカバーできます。安定、広範囲、高速で考えるなら「メッシュWi-Fi一択」ですね!
ルートシステムは、メッシュWi-Fi構築から運用面でのトラブルサポート、メンテナンスまでワンストップで行なっています。まずはお気軽にお問い合わせください。