話題のChatGPTで情報漏洩発生!
安全に使うための対策は?

2023/04/12
2024/01/11

ChatGPTについて

まずはChatGPTについて簡単にご紹介します。

話題のChatGPTの人気や利便性の高さ

ChatGPTは、最近になって爆発的に話題となっていて、その人気や利便性の高さが注目されています。多くのユーザーがChatGPTを使って、文章の生成や質問応答、文章の校正などの様々なタスクを効率的にこなしています。さらにはエンタメの場面で取り上げられることもあり、その高い性能と使いやすさから、ChatGPTは多くの人々の間で注目を集め、ますます人気が高まっています。

関連ページ:話題の「ChatGPT」何ができるの?いまAIの進化がすごすぎる!

情報漏洩のリスクも大いにあり得る

一方で、ChatGPTの人気や利便性の高さには、情報漏洩のリスクも大いにあり得るという点にも注意が必要です。ChatGPTは大量のデータを学習しており、ユーザーが入力した情報を記憶している可能性があります。また、生成される文章にはユーザーのプライバシーに関わる情報が含まれる可能性もあります。悪意のある利用者やハッカーによる情報漏洩のリスクも考慮しなければなりません。このように、ChatGPTの利用に際しては情報漏洩のリスクを十分に認識し、適切な対策を講じる必要があります。

実際に起きた情報漏洩の事例

次に実際に起きた情報漏洩の事例をご紹介します。

SamsungがChatGPTの社内利用で情報漏洩

Samsungの半導体事業などを担うDS部門において、20日間の間に3件の情報漏洩が発生しました。内容としては、設備に関する情報が2件、会議内容が1件で、いずれも個人情報ではないが、会社の機密情報が漏洩したに変わりはない。設備に関する情報が漏洩した内訳としては、設備の不良を把握するプログラムに関するソースコードをChatGPTに入力し、コードの最適化を図ったもの。こういった業務の最適化にAIを導入するケースは多くなってきているものの、やはりこういったトラブルは100%無くせないような気がしますね…

ChatGPTに登録している情報が漏洩

登録しているユーザー情報(氏名、メールアドレス、住所、クレジットカードの番号下4桁、カードの有効期限)や、チャットの履歴が別のユーザーに誤って表示されてしまう、という問題が発生しました。運営元であるOpenAIは、ChatGPTを一時的にオフラインにし、原因の追求とバグの修正を行いました。

ChatGPTの情報漏洩のリスク

次にChatGPTの情報漏洩のリスクについてご紹介します。

利用者が入力した情報を記憶している

ChatGPTは、利用者が入力した情報を学習し、一時的に記憶しているため、サイバー攻撃や生成文章へ誤って出力してしまうなどの情報漏洩のリスクがあるという点に注意が必要です。

生成文章にはプライバシーに関わる内容が含まれることも

ChatGPTが生成する文章には、利用者の入力した情報に基づいて、プライバシーに関わる内容が含まれることもあり、情報漏洩のリスクを考慮する必要があります。そのため個人情報などの重要な情報は入力しないようにしましょう。

悪意のある利用者やサイバー攻撃による情報漏洩

ChatGPTの情報漏洩のリスクには、悪意のある利用者やサイバー攻撃による可能性があります。生成された文章にはユーザーのプライバシーに関わる情報が含まれることがあり、これが悪用されたり、サイバー攻撃の標的にされる可能性があるため、適切なセキュリティ対策が重要です。

安全にChatGPTを使うための対策

次に安全にChatGPTを使うための対策をご紹介します。

機密情報や個人情報を入力しない

ChatGPTの利用にあたり、機密情報や個人情報を入力するべきではありません。ChatGPTは情報漏洩のリスクがあるため、機密情報や個人情報を入力するような内容をやりとりする際には注意が必要です。適切な情報の入力を行い、個人情報保護やセキュリティについて十分な意識を持つことが重要です。

安全なネットワークで利用する

ChatGPTを安全に利用するためには、安全なネットワークを利用することが重要です。情報漏洩やサイバー攻撃のリスクを減らすために、セキュリティ対策が整ったネットワーク環境を使用することで、ChatGPTの利用をより安全に行うことができます。ネットワークのセキュリティ設定やアクセス制御の確認、定期的なアップデートなどを行い、安全性を確保しましょう。

関連ページ:クラウド時代のセキュリティ“ゼロトラスト”構築

定期的にChatGPTが学習しているデータをクリアする

ChatGPTを安全に利用するためには、定期的にChatGPTが学習しているデータをクリアすることが重要です。学習データは一時的に記憶されるため、定期的なデータのクリアを行うことで、ユーザーの情報が残存するリスクを低減することができます。定期的に学習データのクリアを実施し、情報の保持を最小限にすることで、プライバシー保護を強化しましょう。

プライバシー保護の改善への期待

ChatGPTの情報漏洩のリスクに対する意識の向上やセキュリティ対策の強化により、プライバシー保護の改善への期待が高まっています。ユーザーの個人情報や機密情報の保護がより重視され、技術の進化や法律の整備により、ChatGPTの利用がより安全でプライバシーを尊重するものとなることが期待されています。ユーザー自身も適切な情報の入力やセキュリティ対策に配慮し、プライバシー保護を向上させることに期待が寄せられています。

まずは利用者のリテラシーが大事

いかがでしたでしょうか?ITの情報サイトやニュースを見てもほとんどChatGPTですね…それだけ爆発的に話題となっているChatGPTは利用者の意識やリテラシーで安全性や効果が大幅に変わると思っています。リテラシーがない方が、個人情報や社外秘の情報を入力してしまうということを耳にします。まずは組織内でのリテラシーについての研修会や、意識の共有などの事前準備をした上で運用することを強くおすすめします!